Q1
新生代示準化石として
重要な巻貝です
 
アカビリ A ビカリア
 
Q2
日本にはごく希に
冬鳥として渡来する渡り鳥です
 
イロンイハガ Aハイイロガン
 
Q3
ワイル病や梅毒などの病原体と
なる螺旋形の細菌の総称
 
ターロスヘピ A スピロヘータ
 
Q4
デンプンが一部分解されるとできます。
 
スリンキデト A デキストリン
 
Q5
すい臓のランゲルハンス島 デルタ細胞から出るホルモン
 
トマソタチンス A ソマトスタチン
成長ホルモンの放出抑制するすい臓のホルモン
 
Q6
筋肉が赤く見えるのは
この色素が含まれているからです
 
グンビオミロ A ミオグロビン
ヘモグロビンも赤い
 
Q7
心臓カテーテル法の研究で
ノーベル医学・生理学賞を受賞
 
ンマスルフォ A フォルスマン
ヴェルナー・フォルスマン 初めて心臓にカテーテルを通したドイツ人医者
 
Q8
シュペーマンが発見した
胚の形態形成を誘導する部分
 
ザーナガーイオ A オーガナイザー
 
Q9
医療機器・CTスキャンの
CT はコンピューター ○○○○○○○の略?
 
モラグフトィー A モグラフィー
 
Q10
新生代第三紀に生息していた
巨大なさめ
 
メンドロガ A メガロドン
 
Q11
カカオに含まれる
チョコレートの苦味成分
 
テブロオンミ A テオブロミン
 
Q12
頭に中空の角を持つ アフリカに住む草食動物
 
プンテアーロ A アンテロープ
 
Q13
オルドビス紀に生息していた
三葉虫の一種です
 
ペータピオウ A オピペウター
 
Q14
外気と遮断し、乾燥した状態で
保管するための容器です
 
シケーータデ A デシケーター
 
Q15
海王星にちなんで名づけられた
元素番号93番の元素です
 
プニツウムネ A ネプツニウム
プルトニウム冥王星
 
Q16
1946年にノーベル物理学賞
受賞したアメリカの物理学者
 
ジッリンマブ A ブリッジマン
 
Q17
体温計を発明した
イタリアの科学者
 
オリトサン A サントリオ
 
Q18
嘘発見器としても使われる
生体現象を記録する装置
 
フポラグリ A ポリグラフ
 
Q19 
ギリシャ語で 隠れる という
意味の言葉が語源の希ガス元素
 
リプトンク A クリプトン
 
Q20
俗に石とも呼ばれる
半導体素子
 
ランジスタト A トランジスタ
 
Q21
南斗六星のことを
英語ではこう呼びます
 
パーミクルィッデ A ミルクディッパー
 
Q22
平衡(へいこう)移動の原理を発表しました
 
シルトャエリ A ルシャトリエ
 
Q23
小惑星探査機 はやぶさ が
微粒子を持ち帰った小惑星は?
 
ワカトイ A イトカワ
 
Q24
南米の耕地に生息している
ラクダ科の動物です
 
コグアナ A グアナコ
 
Q25
おうし座にある、メシエ番号1番
の惑星状星雲の通称は?
 
うんせいにか A かにせいうん
 
Q26
結核感染の有無を調べるための
検査法は?反応?
 
クルベンリツ A ツベルクリン
 
Q27
関西にいたトゲウオの一種で
絶滅したと考えられています
 
ミミナヨトミ A ミナミトミヨ
 
Q28
キウイフルーツの和名は?
 
ビオタマタニ A オニマタタビ
 
Q29
1兆分の1秒です
 
ドンコセカピ A ピコセカンド
 
Q30
燃料の爆発でガスを噴出させ
推進力を得るエンジンです
 
ロットケンンジエ A ロケットエンジン