二月

やっぱ決勝には武器になるようなの無いとね

アニメゲームが好きなんだけど
特撮は興味わかないので若干決めてにかけるのよね
そこで

なまものを頑張りたいと思います!!

イカ、続きはなまもので分からなかった問題

QMA7 生物学問

2種類の細胞を融合させ それぞれの機能を保ったまま
増殖することができる雑種細胞

 ハイブリドーマ

オスのトラとメスのライオンの間に生まれる雑種はライガーである

 ×(タイゴンが○ オスのライオンとメスのトラだとライガーで正解 ややこしい(^^:)

血液が凝固する時にできる暗赤色の塊

 血餅(けっぺい)

メッセンジャーRNAの
遺伝暗号の単位を何という?
 
 ノドン
 ○コドン
 ソドン
 トドン
 ※ RNAとはリボ核酸のこと


イソギンチャクと共生の
関係にあることで有名な
スズメダイ科の魚は?

ア ム リ コ シ
レ ク ノ ミ マ

クマノミ
(ファインディングニモのモデルにもなった魚、
共生相手の珊瑚イソギンチャクと共に生息数は激減している)


次のうち インゲンマメの種子が
発芽するのに必要なものを全て選びなさい

○水(※空気の場合もあり)
×肥料 日光
肥料も日光も要らないなんて凄い植物だねw


次の動物とその英名の正しい組み合わせを選びなさい

アシカ  ウォルラス

オットセイ  ファーシール

セイウチ  シーライオン

アシカ−シーライオン オットセイ−ファーシール セイウチ−ウォルラス


麦芽糖などを加水分解して
ブドウ糖を生成する小腸の粘膜から分泌される消化酵素は?

ル ア ク ー タ
ゼ ス ミ ラ マ

マルターゼ 
(アミラーゼはデンプンやグリコーゲンを加水分解して麦芽糖を生成する)

次のうち「双子葉植物」に分類されるものを
全てあげなさい

○ヒマワリ
×トウモロコシ ネギ
(双子葉植物とは芽が出てすぐに2枚の初期葉を持つ植物の総称
モクレン亜網 マンサク亜網 ナデシコ亜網 ビワモドキ亜網 バラ亜網 キク亜網などがそう)

すべての細胞は、他の細胞から発生する という細胞学説で
有名なドイツの病理学者は
ルドルフ・○○○○○○?

ウィルヒョー
(初耳です・・ちなみに白血病の発見者でもあるそうです)

次のオーストラリアの動物を
体の大きい順に選びなさい

カンガルー
ワラルー
ワラビー

カンガルー→ワラルー→ワラビー
(ちなみにどれもカンガルー 大きさで中間をワラルー 小さいのをワラビーと呼んでるだけ)


南米の森林に生息する
イワタバコ科の植物です

シーマニア

魚のフグのことを漢字で「河豚」と書きますが
これはなぜ?

 豚のように臭いから
 成長すると豚になるから
 豚のように膨らむから
 豚のような鳴き声だから

A 4 (本当は海豚にしたかったけどすでにイルカがそれなので河豚になった)

次の植物のうち 葉が黄葉(おうよう)する(落ちる前に黄色く色づく)ものをすべて選びなさい

 ポプラ
 サクラ
 イチョウ

○ポプラ イチョウ (他にもケヤキ等)
×サクラ       (他にもニシキギ ウルシ等)

※画像クイズ・・・
アメリカに生息
胸から生えた角の先端は二股
頭と胸から生えた2本の角
アメリカ大統領の名前に由来

D(グラントシロカブト) 名前のとおり白いです・・

Cはヘラクレスオオカブト Aはネプチューンオオカブト Bはコーカサスオオカブト

皮膚の色が赤や青、紫などに変わることからその名前がある
キジ科の鳥は○○○○チョウ?

A シチメン (七面鳥)

歯の衛生週間」があるのは毎年何月?
9月
6月
12月
3月

A 6月 (6月4日(ムシ)〜6月10日まで)

※画像クイズ
人間の目で硝子体はどっち?

A水晶体 B硝子体(しょうしたい)
燃えた死体ですか・・?

制ガン作用があるとして
注目を集めているハラタケ科のキノコは?

アガリクス

エゴノキ科のアンソクコウノキの樹脂に含まれる物質で
微生物の増殖を抑える効果があることから食品保存料として使われるのは?

安息香酸ナトリウム
良く見ればアンソクコウっていうヒントが・・・w

漢字で「満天星」と書く植物は
○○○○ツツジ

Aドウダン
波動弾!! じゃないよw

「あかはら」「あかうお」
とも呼ばれるコイ科の淡水魚

 石斑魚A(ウグイ)
ウグイ・・・普通読めんって・・・w

ロシア生まれの生物学者
パスツール研究所
免疫の研究
ヨーグルトと長寿の関係

カルメット
メチニコフ
ラブラン
イワノフスキー

A メチニコフ
カルメットはフランスの細菌学者 
ラブランは比較解剖学を研究して奇形学の確立に貢献したフランスの学者
イワノフスキーはタバコモザイクウィルスを研究したロシアの生物学者

ウィルスによって引き起こされる
生後間もない犬に多い病気で 「イヌのはしか」 とも呼ばれるのは
ジステンパーである

A ○
 フィラリアだと×だよ フィラリアは犬や猫の心臓に寄生する寄生虫

2010年に大雪山国立公園
生息していることが18年ぶりに確認された、絶滅の恐れがある
幻のきつつき は?

A ミユビゲラ

次の木と、それが属する科の
正しい組み合わせを選びなさい

ナナカマド   バラ科

シラカシ     モクセイ科

アオダモ    ブナ科

A ナナカマド−バラ科 シラカシ−ブナ科 アオダモ−モクセイ科

従来は医療用医薬品として処方されていたが
2011年1月より薬局などで市販もされるようになった鎮痛剤は?

A ロキソニン

血液の逆流を防ぐ働きをしている
人間の心臓の左心房と左心室の間にある弁は「○帽弁」?

A 僧帽弁(カトリックの司教冠に似てるからだそうだ。)

デンプンが一部分解されるとできます。(六面体)

A デキストリン

「速く盗む者」という意味がある白亜紀のモンゴル周辺に生息した
恐竜で、映画「ジュラシックパーク」(監督スティーブン・スピルバーグ)
で有名になったのは?

ヴェロキラプトル

マムシは目と鼻の間に、ハブは唇の鱗に持っている
赤外線を感知するための器官は
ヤコブソン器官」である

A×(ピット器官なら○)
ヤコブソン器官は猫が持つフェロモンを感知する器官

1ケタの数の足し算を
一定時間行わせて
性格や適正を判定する検査をなんという?

クレペリン検査
正式名称は内田クレペリン検査 内田は日本人 クレペリンはドイツ人より

南極付近に棲息することと
その特徴的なハナから命名された最大のアザラシは○○○○○アザラシ?

ミナミゾウアザラシ
体長6,5M 体重は4tに達することもあるとか・・・でけぇww

ストレスや生活の乱れなどが原因で 腹痛 下痢 便秘などの症状が起こる
過敏性腸症候群 の略称は?

A IBS
Irritable Bowel Syndrome いぶし銀の人は過敏性腸症候群なのかねw

すい臓のランゲルハンス島 デルタ細胞から出るホルモン

A ソマトスタチン
成長ホルモンの放出を抑制するすい臓のホルモン

栽培方法のひとつ
ソ連のミチューリンが着想
ソ連のルイセンコが確立
春化処理法

ピロール農法
チュチェ農法
ヤロビ農法
ビオディナミ農法

Aヤロビ農法
ピロール農法は土中のラン藻の増殖を促すことで肥沃な大地を作る農法
チュチェ農法金日成が打ち立てた企業管理農法 要するに農法の完全画一化
ビオディナミ農法はオーストラリアの実施する月の周期に合わせた無農薬農法 主にワイン用のブドウに用いられる

世界最小の陸生哺乳類の1つとされる
北海道に生息する動物は トウキョウ○○○ネズミ?

Aトガリ
北海道に生息するのにトウキョウトガリってよくわからないねw

英名を ホワイトペリカン というペリカンの和名は?
モモイロペリカン
ハクショウペリカン
キツネイロペリカン
キイロペリカン

Aモモイロペリカン
うーん・・ややこしいw

ヒカリボヤなどの生物を襲撃して中身を食べてしまい 空となった外皮に住み着く
という非情な習性を持つ深海生物は?

オオタルマワシ
住み着いている姿が大きな樽を回しているようだということでこの名前になりました。

次のうち軟骨魚類を全て選びなさい

シビレエイ
ノコギリザメ
デンキウナギ

○シビレエイ ノコギリザメ
×デンキウナギ (他にもキハダマグロ等) 硬骨魚類に属する

次のうち キク科に属する植物を選びなさい

セイヨウタンポポ
ハルジオン
ハギ

セイヨウタンポポ ハルジオン
×ハギ (豆科 ハギ族)

背びれに切れ込みがあり
尻ビレが平行四辺形をしているメダカはオスである

A ○
背びれの切れ込みはメスの体を引き寄せるのに役立ちます。

昆虫などに見られる眼で
明るさや光の方向を感じとる働きを持つのは単眼である

A ○
複眼は物体の形等を見極める

胃と小腸をつなぐ消化管は十二指腸である。

A ○
十二指腸は指12本を並べたほどの長さという名前の由来

昆虫の蚊はカ科に分類される

A ○
ハエ目カ科に分類されてます。カ科・・ブラジルのサッカー選手みたいですなw

生物分布の境界線のひとつ
日本の動物学者にちなむ
哺乳類などの分布の近いから提唱
屋久島・種子島奄美大島との間

渡瀬線
横須賀線
宮部線
三宅線

A渡瀬線
横須賀線沖縄諸島八重山諸島の間に引かれた分布の境界線。
宮部線は択捉島の北・得撫島(うるっぷとう)との間 いずれも北方領土でロシアに奪われている
三宅線は屋久島、種子島の北・九州との間
実にややこしい・・・勘弁してくれwww 正解率も納得の23%こんなん解るかぁ!!

獲物を見つけると急降下し
漁をすることで有名な鳥です

鶚 Aミサゴ

筋肉が赤く見えるのは この色素が含まれているからです

A ミオグロビン
ヘモグロビンも赤いけど6面タイなのでこれが正解

植物において
葉で作られた養分が通る管は 師管 である

A ○
道管は根で作られた養分が通る管

中国で 脚気 といえばどんな病気のこと?
突き指
捻挫
水虫
こむら返り

A 水虫
やっぱり足にできやすい病気ですなw

1885年に医術開業試験に合格し
近代日本発の公認女性医師となったのは荻野吟子(おぎのぎんこ)である

A ○(吉岡弥生だと×

ノーベル生理学医学賞を選考するのは○○○○○○研究所?

A カロリンスカ研究所
スウェーデンストックホルムにあります。 カロリンすか!?

佐賀県の県鳥
韓国の国鳥
別名 カチガラス
天の川に橋をかけるという伝説

ツグミ
ムクドリ
カササギ
セキレイ

A カササギ

ノーベル賞候補に挙げられた
慶応大学医学部の初代学部長
ローベルト・コッホに師事
破傷風菌の純粋培養に成功

北里柴三郎
志賀潔
野口英世
山極勝三郎

A 北里柴三郎
志賀潔 (赤痢菌の発見者)
山極勝三郎 (やまぎわかつさぶろう 人工癌の発生に成功した癌研究のパイオニア)

次の帰化植物とそれが分類されている科の
正しい組み合わせを選びなさい

シロツメクサ   アオイ科
ブタクサ     マメ科
イチビ       キク科

シロツメクサマメ科 ブタクサ−キク科 イチビ−アオイ科
 帰化植物とは本来はその場に棲息していなかったが非故意的に持ち込まれた植物

次の蛇を体長が長い順に選びなさい

ボア
アナコンダ
アオダイショウ

アナコンダ(400〜500)→ボア(200〜300)→アオダイショウ(100〜200)
 アミメニシキヘビ(300〜600)があることもある その場合アミメが一番でかい

アミノ基を持たないアミノ酸
アルコールに溶ける
コラーゲンの合成を促進する
グルタミン酸から生合成される

プロリン
アスパラギン
アルギニン
チロシン

A プロリン

心臓カテーテル法の研究で
ノーベル医学・生理学賞を受賞

A フォルスマン
ヴェルナー・フォルスマン 初めて心臓にカテーテルを通したドイツ人医者

別名を フィロキシン という
出血を止める作用がある ビタミンは?

ビタミンF1
ビタミンK1
ビタミンU1
ビタミンB1

A ビタミンK1

英語で dragonfly と呼ばれるのは トンボですが
vinegar fly と呼ばれるのはどんな昆虫?

ブユ
トンボ
ショウジョウバエ
カゲロウ

A ショウジョウバエ
ブユはMaringouin カゲロウはMayfly

シュペーマンが発見した
胚の形態形成を誘導する部分

A オーガナイザー

薬の効果などを調べるため
特定の遺伝子だけを除いた実験用のマウスを
○○○○○○マウスという?

A ノックアウト
ノックアウトとは特定の遺伝子をダメにされたって意味らしい 

米原産のカメ
皮膚を意味する名前
首を引っ込められない
イワに落ち葉が付着したような姿

すっぽん
マタマタ
タイマイ
サイレン

A マタマタ

生体内でエネルギーの
運搬や貯蔵を仲介するATP
○○○○○三リン酸 の略?

A アデノシン

精神医療のひとつ 森田療法 に名を残す精神医学者である

森田正馬(Aもりたまさたけ

欠乏すると鳥目の原因となるビタミンはビタミンAですが
欠乏すると壊血病の原因となるビタミンは?

ビタミンA
ビタミンD
ビタミンB1
ビタミンC

A ビタミンC
ビタミンDはくる病 骨軟化症 ビタミンB1は脚気 ウィルニッケ脳症になる

次の生物のうち
軟体動物に分類されるものを全て選びなさい

タコ
ウミウシ
ナメクジ

○ タコ ウミウシ ナメクジ
× (ミミズがあったら×)

別名を ヨウラクソウ という花が美しい植物

秋海棠 (Aしゅうかいどう)

結核菌やコレラ菌を発見したドイツの細菌学者は
ロベルト・○○○?

A コッホ

次のうち
種が動物の体について運ばれる植物を全て選びなさい

オモナミ
ナンテン
イノコヅチ

○ オモナミ イノコヅチ
× ナンテン

1905年のノーベル生理学・医学賞
北里柴三郎の師匠
ドイツの細菌学者
結核菌・コレラ菌を発見

シャルル・リシェ
ロベルト・コッホ
フランシス・クリック
ジェームズ・ワトソン

A ロベルト・コッホ
シャルル・リシェ(アナフィラキシーショック研究でノーベル賞受賞のフランスの医者)
フランシス・クリック(DNAの二重螺旋発見者のイギリスの医者)
ジェームズ・ワトソン(核酸の分子構造および生体における情報伝達に対するその意義の発見」でノーベル賞受賞のアメリカ人医者)存命

白い花を咲かせるヒガンバナ科の植物で
和名をマツユキソウというのはスノードロップですが
和名をオオマツユキソウやスズランスイセンというのは?

スノーランタン
スノードロップ
スノーフレーク
スノーパウダー

A スノーフレーク
スノーランタンは雪の中に行灯を入れた照明具 スノーパウダーは人工雪

タコやイカの体にある心臓の数は2つである

A ×
なんと3つ心臓があるそうです、ハドラーもビックリ イカ娘もそうなのでしょうかねw

ウマ科 サイ科 バク科に分けられています
奇蹄類(きているい)
奇蹄類のほうが足の速い動物が多いようです。

1915年に赤痢菌の新種である
駒込A菌 駒込B菌を発見した日本の医学者は?

北 多 一 吉 謙
田 三 木 ニ 島

二木謙三(ふたきけんぞう)