ふう・・・ 生もの問題

とりあえず反転したら答え見れるようにしてみた


インドネシアに棲息し
島に住む唯一のトラといわれるのは
○○○○トラ?

スマトラ

シメジとは違って毒キノコです

ポッインシジメ

イッポンシメジ

植物の気孔や水孔を囲んでいる
二つの細胞をなんという?

細辺胞孔

孔辺細胞

アルゼンチンの地層から化石が発見され、
「夜明けの走者」を意味する学名が付けられた
最初期のものとされる恐竜は?

スロエエマウドオ

エオドロマエウス

2011年に、東京薬科大などの
国際研究チームにより
甲殻類で初めて全遺伝情報が解読された生物は?

  フジツボ
  ダンゴムシ
  ヤドカリ
ミジンコ
3万1千と人間よりも多いのゲノム情報を持ってたそうです。

植物の葉緑体光合成が行われデンプンが
作られることを明らかにしたドイツの科学者は
ユリウス・フォン・○○○○?

ブ ッ ス ク ウ
ラ ザ レ ン ロ

A ザックス
クラウドの先輩のソルジャーみたい

舌の表面にある
味を感じる部分です

味蕾(みらい

クモは○個の単眼を持っている?
○を応えなさい


ちなみにクモは複眼を持ってないそうです


医療機器・CTスキャンの
CT はコンピューター ○○○○○○○の略?
モラグフトィー
モグラフィー

日本語では 口吻(こうふん)という
イヌなどの顔の突き出た部分を○○○という?
○を応えなさい
A マズル

反応性が高く細胞を傷つけるため
老化の一因ともいわれる不対電子を持つ原子や分子のことをなんという?
ジカリーフルラ
フリーラジカル

岩国市(山口県)名物のシロヘビは
アオダイショウのアルビノである。
○(突然変異で白く生まれた青大将)

次の化石人類のうち
新人に分類されるものを全て選びなさい
クロマニョン人(新人の代表的存在)
  ネアンデルタール人(旧人 ちなみに人の進化の歴史は 猿人→原人→旧人→新人)
  牛川人(愛知県豊橋市牛川で発掘された化石 旧人だと思われていたが最近の研究で人骨であることは否定されてる)
上記以外でも上洞人(じょうどうじん)が混じることがありその場合上洞人は○
 
泌尿器
血液から老廃物をろ過する
体液の組成、量を一定に保つ
血液から尿を生成する
 
  肝臓 横隔膜のすぐ下にあり代謝、排出、解毒、体液の恒常性の維持など。アルコール分解するのもここ,沈黙の臓器
  脾臓 五臓六腑(五臓:肝・心・脾・肺・腎)の1つ 免疫機能を司っている器官
  心臓
腎臓

全ての細胞の細胞質にあり
たんぱく質の合成に関与する小器官はリポソームである
○ 細胞膜の脂質二重膜を模して、一つの分子上に親水性部分と疎水性部分とを持たせた分子から作られる複合体
 
ヒスチジンから合成される
動物の組織内で広く存在する化学物質で、かゆみや痛みの原因ともいわれるのは?
○○○○○
ス ミ ピ フ ア
ル タ ン リ ヒ
ヒスタミン
 
イタリアの解剖学者
カイコの体内構造を研究
人間の毛細血管を発見
昆虫の機関にその名を残す
 
マルピーギ (マルピーギ管とは昆虫・唇(しん)脚(ゲジ,ムカデ類)・倍脚(ヤスデ類)・クモ類の排出器官)
  エウスタキオ イタリアの光学機器製作者、天文観測者
  ゴルジ  カミッロ・ゴルジ イタリアの内科医 ゴルジ体の発見
  ガルバーニ ルイージ・ガルバーニ 電気を当てるとカエルの筋肉が痙攣するのを発見、これが昨今の神経電気信号研究につながっている
 
新生代第三紀に生息していた
巨大なさめ
メンドロガ
 
メガロドン
 
英語で ラトル・スネーク と
呼ばれるのは○○○○ヘビ?
 
A ガラガラ
 
カカオに含まれる
チョコレートの苦味成分
 
テブロビンミ
 
A テオブロミン
 
体内でたんぱく質と結びつくと
運動した時と同じような効果を起させる
機能があると判明したホルモンは?
 
クチンィデネポア
 
A アディポネクチン
 
1961年 遺伝子の発現に関するオペロン説を発表した
生理学者の名前をファミリーネームで1つ答えなさい
 
A フランソワ・ジャコブかジャック・モノー ジャコブかモノーが正解
 
三色スミレ という別名をもつ
スミレ科の花は○○○○?
 
A パンジー
 
2010年に 両生類として
初めてゲノムの解読がされた生物は
イモリである
 
A × カエルなら正解 解析したのは奈良先端
 
頭に中空の角を持つ アフリカに住む草食動物
 
プンテアーロ
 
A アンテロープ
 
ギリシャ語で 毒 と 血漿 
を意味する言葉の合成語で
特に猫が宿主となっている
微生物として知られるのは?
 
プソトマズキラ
 
A トキソプラズマ
 
和名をオランダセキチクという花は
カーネーションですが
オランダアヤメという花は?
 
グラジオラス
  アザレア (オランダつつじ)
  カーネーション
  チューリップ 
 
流氷の天使 とも呼ばれる
クリオネ
棘皮(きょくひ)動物である
A × (軟体動物)
 
次のアメリカと付く動物と
その一般的な名前の
正しい組み合わせを選びなさい
 
 アメリカライオン  グリズリー
 アメリカヒグマ   ジャガー
 アメリカヒョウ   ピューマ
 
A アメリカライオン−ピューマ アメリカヒグマ−グリズリー アメリカヒョウ−ジャガー
 
次の生物地理区を
範囲の面積が大きい順に選びなさい
 
 エチオピア区 2210万平方km アフリカのサハラ砂漠より南は全てこれに含まれる
 オーストラリア区  約770万平方km
 オセアニア区 約100万平方km 太平洋の島のうち、ニュージーランドニューギニアおよびそれらの周辺諸島をのぞいた残りの太平洋の島々
A エチオピア→オーストラリア→オセアニア
 
正式名を アセチルサリチル酸
という 解熱 鎮痛などに用いられる薬品は?○○○○○

ス タ ピ リ ン
ヒ フ ミ ア ル

A アスピリン

マメ科の落葉小低木
地中海沿岸の原産
初夏に黄色い花をつける
漢字では 金雀児

 デイゴ 漢字では梯梧
  アルファルファ 和名は糸もやし
エニシダ
 クローバー シロツメクサをさす場合が多い
 
人間の目は、明るいところでは黄緑色が
暗いところでは青緑色がもっとも良く見えるという現象は
プルキニエ現象である。
○or×?
A ○ (レイノルズ現象だと×)
 
次の花を日本で主に咲く季節が
春夏秋冬の順になるように選びなさい
 
サクラ
キク
ヒマワリ
ヤツデ
 
A サクラ ヒマワリ キク ヤツデ
 
マントヒヒやマンドリル
○○○○○科のサル?
 
ツ ザ ネ ナ オ
ガ マ キ ル テ

A オナガザル

ナラ・クヌギなどの枯れ木に生える
キノコです

香蕈 A( しいたけ )
 
次のうち シンデレラウミウシ
そっくりで、同種という見解もあるウミウシは?
 
  オトヒメウミウシ
カグヤヒメウミウシ
  ウリコヒメウミウシ
  オヤユビヒメウミウシ
 
オレンジの体色で知られる
大型のスズメダイです
 
ディガルバリ
 
A ガリバルディ
 
次のうち 落葉樹を全て選びなさい
 
  カシ
モクレン
  サザンカ

次の植物を
五十音順に選びなさい

 万年青
 紫陽花
 山茶花

A 紫陽花(あじさい)→万年青(おもと)→山茶花(さざんか)

1928年に、空気圧の変化によって
手や頭を動かす日本初のロボット
学天則 を製作した日本の生物学者は?

中 田 義 真 前
西 琴 村 子 種

A 西村真琴

日本住血吸虫(にほんじゅうけつきゅうちゅう)の
中間宿主となる貝

ミリイガヤイ

A ミヤイリガイ

食中毒の原因となる
サルモネラ菌の名前は
サーモンから発見されたことから
名づけられた
○or×

A × (発見者のサルモンさんから名づけられました)

次の生物を
より低い周波数の音が
聞こえる順に選びなさい

ネコ
イルカ
ヒト

A ヒト→ネコ→イルカ (コウモリがあった場合それは一番最後)

眼神経、上顎神経、下顎神経の
3つに分岐する脳神経です

三叉神経 A (さんさしんけい)

アメリカンとヨーロッパの2種に
大別されるミャンマー原産のネコで
英語では ドッグキャット とも呼ばれるのは?

A バーミーズ

ヒトデの中心から腕の先までの
ながさのこと

輻長 A (ふくちょう)

サザエは○○○○○○○○科の貝?

サンリザテエョウ

A リョウテンサザエ

最大で8センチ以上にもなる
バッタ目の中では日本最大級
の大きさである、南西諸島
以南に分布する昆虫は?

タワイチンツイナゴ

A タイワンツチイナゴ
ちなみに最大のバッタはショウリョウバッタ(メス

その花から取れる精油
アロマテラピーにも用いられる
花の中の花 という意味がある
バンレイシ科の植物は?

ノキンンイライラ

A イランイランノキ

東日本にはアズマ
西日本にはコウベという種類が
生息する哺乳類は○○○?

A モグラ

アマゾン川流域に約80種類が
生息している、独特の光沢を持つ
メタリックブルーの羽根で知られる蝶は○○○○チョウ?

ル フ ネ ア ン
モ ォ カ ス テ

A モルフォ そういえばポケモンモルフォンとかいたっけ
 
2003年10月10日に死亡した
日本産最後のときの名前は?
 
  フミ
  フク
キン
  アオ
 
ヒトと樹木が共生する場を
里山 と名づけたことで有名な
本の森生態学の基礎を築いた学者は?

手綱井英四

A 四手井綱英(していつなひで)