Q1
スピカ
アークトゥルス
北斗七星のひしゃくの柄
春の夜空に輝く
 
春の大曲線
  夏の大三角形
  冬の大三角形
  春の大三角
 
Q2
タコ
アサガオ
エビ
サカサ
 
クラゲ
  オコゼ
  エイ
  ナマズ
 
Q3
子嚢菌門に属する
餅やパンに生える
デンプンやタンパク質を分解する
味噌、日本酒などの醸造に用いる
 
コウジカビ
  アオカビ
  アカパンカビ
  ミズカビ
 
Q4
無色の気体
濃塩酸で白煙を生じる
水溶液はアルカリ性
刺激臭がある
 
  塩素
アンモニア
  塩化水素
  酸素
 
Q5
デンマーク出身の物理学者
マンハッタン計画に参加
イギリスの科学者トムソンに師事
量子力学を確立
 
  セーレンセン
  プランク
  フェルミ
ポーア
 
Q6
イギリスの物理学者
花粉の研究中に発見
微粒子
不規則な運動
 
  ストライハイド現象
ブラウン運動
  チンダル現象
  アメーバ運動
 
Q7
フジテレビの番組審議会委員
お台場の日本科学未来館館長
無重力の実験をレポート
1992年と2000年に宇宙へ
 
  向井千秋
毛利衛
  秋山豊真
  若田光一
 
Q8
マリーアントワネットの数学教師
解析力学の方程式
四平方数定理
2つの天体に影響されない点
 
  フェルマー
ラグランジュ
  リーマン
  アーベル
 
Q9
アメリカの物理化学者が発見
クライン・仁科の式
光の粒子性の直接的な証拠
散乱されたX線の波長
 
  シュタルク効果
コンプトン効果
  ラマン効果
  ベルティエ効果
 
Q10
アクチノイドのひとつ
原子番号99
ドイツの物理学者にちなむ
元素記号Es
 
アインスタイニウム
  メンデレビウム
  キュリウム
  ノーベリウム
 
Q11
ドイツの科学者
農芸化学創始者
最小率の提唱
冷却器の考案
 
リービッヒ
  ブンゼン
  クラブロート
  ハーバー
 
Q12
微積分法を発見した1人
イギリスの科学者
プリンキピア
万有引力を発見
 
ニュートン
  ガウス
  ガリレイ
  オイラー
 
Q13
アジサイの色に関係
軽銀
酸化物はコランダム
料理用のホイル
 
アルミニウム
  カリウム
  マグネシウム
  ナトリウム
 
Q14
良く見かける雑草
カエルッパ
車前草
葉脈が目立つ大きな葉
 
  ハコペ
  タンポポ
オオバコ
  ナズナ
 
Q15
五類感染症に指定
三種混合ワクチン の対象
ボルデが病原体を発見
痙攣や咳発作が特徴
 
  風疹
百日咳
  破傷風
  結核
 
Q16
1908年にノーベル化学賞を受賞
ニュージーランド出身の物理学者
原子番号104の元素
α線β線を発見
 
  ハイゼンベルク
  ポーア
  シュレーディンガー
ラザフォード
 
Q17
月のクレーターに名を残す
第1回文化勲章を受章
大阪大学の初代総長
土星型の原子模型
 
  山本一清
  仁科芳雄
  木村栄
長岡半太郎
 
Q18
ブーズー
キョン
シフゾウ
トナカイ
 
  イヌ科
シカ科
  ウシ科
  イタチ科
 
Q19
海で起こると白い嵐
空港で問題になる
積乱雲から発生
日本語では下降噴流
 
  ホワイトアウト
  ブリザード
  トルネード
ダウンバースト
 
Q20
イタリアの数学者
別名レオナルド・ピサーノ
著書 算盤の書
数列にその名を残す
 
フィボナッチ
  フェラーリ
  タルタリア
  トリチェリ
 
Q21
カリスト
ガニメデ
エウロパ
イオ
 
木星の衛星
  火星の衛星
  天王星の衛星
  土星の衛星
 
Q22
貝殻
大理石
石灰石
化学式はCaCO3
 
  硫酸カルシウム
炭酸カルシウム
  酸化カルシウム
  塩化カルシウム
 
Q23
春の星座
トレミーの48星座の1つ
北半球では1年中観測できる
北極星が有る
 
  こじし座
  こうま座
こぐま座
  こぎつね座
 
Q24
国際単位系における接頭辞
10倍を表す
ギリシャ語の10に由来
記号daで表される
 
  ミリ
  デシ(1/10リットル)
デカ
  キロ
 
Q25
古生代示準化石
固体が連なった様子から命名
オルドビス紀シルル紀に繁栄
もっとも原子的なサンゴ類
 
  ビカリア
  フズリナ
  三葉虫
クサリサンゴ
 
Q26
淡水魚
ヒゲは6〜10本
柳川鍋
童謡 どんぐりころころ
 
  フナ
  ウナギ
  コイ
ドジョウ
 
Q27
発見者はボアボードラン
語源はフランスのラテン名
原子番号31
元素記号はGa
 
  タングステン
ガリウム
  ゲルマニウム
  ガドリニウム
 
Q28
バイキング
のぞみ
スピリット
オポチュニティー
 

 
A Bの火星
※Aは土星 Bは火星 Cは月 Dは木星 ヒントはいずれも火星探査機の名前

 
Q29
正式名はレチノール
欠乏すると夜盲症に
肝油やレバーに多く含まれる
βカロテンは体内でこれに変化
 
  ビタミンD3
ビタミンA
  ビタミンK1
  ビタミンE
 
Q30
1998年2月に宇宙飛行士候補者に
きぼう 船内実験棟を設置
2008年にスペースシャトル搭乗
2012年にソユーズに搭乗予定
 
  山崎直子
星出彰彦
  古川章
  油井亀美也