Q1
ヘミングウェイの小説
主人公はロバート・ジョーダン
マリアとの恋愛
スペイン内乱が舞台

  エデンの園
  老人と海
  陽はまた昇る
誰がために鐘は鳴る

Q2
チェ・ゲパラ
フレデリック・アミエル
サミュエル・ピープス
アンネ・フランク

  自伝
日記
  回顧録
  戦記

Q3
テューダー朝最後の君主
アルマダの海戦で勝利
母はアン・ブーリン
別名「バージンクイーン」

  メアリー一世
  アン女王
  メアリー二世
エリザベス一世

Q4
戦国時代の合戦
舞台は三河国
織田・徳川連合軍と武田軍の戦い
鉄砲隊が大活躍

  山崎の戦い
  長良川の戦い
  姉川の戦い
長篠の戦い

Q5
鮮卑の拓跋部が建国
第三代太武帝華北を統一
第六代考文帝のとき全盛期
均田制・三長制・漢化制作

北魏
  北周
  東晋
  西魏

Q6
朝日新聞の懸賞小説に当選
妻の浮気中に娘が殺害される
主人公は犯人の娘・陽子
作者は三浦綾子

氷点
  火宅の人
  赤ずきんちゃん気をつけて
  限りなく透明に近いブルー

Q7
1328年〜1589年
フランスの王朝
フィリップ6世
アンリ3世

  カペー朝
  ブルボン朝
  ヨーク朝
ヴァロア朝

Q8
マックス・ノルダウ
テオドール・ヘルツル
ハイム・ワイツマン
ユダヤ人の運動

  トロツキズム
シオニズム
  マキャベリズム
  ボナパルティズム

Q9
徳川幕府の歌学方に就任
俳書『山の井』『俳諾埋木』
松尾芭蕉の俳句の師匠
注釈書『源氏物語湖月抄』

  飯尾宗紙
  西山宗因
  山崎宗鑑
北村季吟

Q10
立茎政友会の創立に参加
寺内正毅内閣の後に組閣
日本初の本格的政党内閣を組織
『平民宰相』と呼ばれる

  大隈重信
  高橋是清
原敬
  山本権兵衛

Q11
紀元前264年〜前146年
大スキピオの『ザマの決戦』
ハンニバルの『カンネーの戦い
カルタゴとローマの戦い

ポエニ戦争
  ユグルタ戦争
  ペルシア戦争
  ペロポネソス戦争

Q12
16世紀の神聖ローマ皇帝
プレヴェザの開戦で敗北
シュマルカルデン戦争
スペイン国王なはカルロス1世

カール5世
  カール6世
  カール4世
  ルドルフ2世

Q13
新政府軍の指揮者は板垣退助
戊辰戦争における先頭
甲陽鎮撫隊と新政府軍の先頭
旧幕府軍の指揮官は近藤勇

  宇都宮城の戦い
  橋本の戦い
甲州勝沼の戦い
  船橋の戦い

Q14
林則徐
平英断
清とイギリスの間の戦い
講和条約南京条約

  ポーア戦争
  アロー戦争
  白蓮教徒の乱
アヘン戦争

Q15
イスラム帝国
アウラングゼーブのとき最大領土
初代皇帝はパープル
首都はアグラ

ムガル帝国
  ビザンツ帝国
  オスマン帝国
  神聖ローマ帝国

Q16
モンゴル帝国の一部
首都はサライ
モスクワ公国の独立後に崩壊
パトゥが建国

  オゴタイ・ハン国
  チャガタイ・ハン国
  イル・ハン国
キプチャク・ハン国

Q17
芦屋市に記念館
『卍』『蓼食う虫』
痴人の愛』『春琴抄
細雪』『刺青』

  大江健三郎
谷崎潤一郎
  開高健
  五木寛之

Q18
『光と影』で直木賞受賞
ひとひらの雪
別れぬ理由
失楽園

  開高健
渡辺淳一
  谷崎潤一郎
  五木寛之

Q19
拷問の一種
横田権十郎
三角の木材に星座
別名は『石抱き』

  笞打ち
算盤責め
  水責め
  海老責め

Q20
第56代天皇
名は惟仁
藤原良房が摂政に
源氏の祖

  文徳天皇
  仁明天皇
清和天皇
  陽成天皇
惟仁=これひと 文徳天皇=もんとくてんのう 仁明天皇=にんみょうてんのう 清和天皇=せいわてんのう 陽成天皇=ようぜいてんのう

Q21
京都の三条木屋町
主の騒兵衛は獄中で病死
2009年、跡地に居酒屋が開業
新撰組尊王攘夷派を襲撃

  寺田屋
  越後屋
池田屋
  松阪屋

Q22
十手術の達人
当理流
吉岡憲法と試合
宮本武蔵の父

  松本備前守
  斎藤伝鬼房
新免無ニ斎
  伊藤一刀斎

Q23
千葉県安房鋸南町に記念館
江戸時代位の浮世絵師
『恋の極み』『表四十八手』
代表作『見返り美人

  高畠華宵
  萩原朔太郎
菱川師宣
  竹久夢二
鋸南町=きょなんちょう 高畠華宵=たかばたけかしょう

Q24
鏡の間
噴水庭園
バロック建築の代表作
フランス王ルイ14世が建造

A 1 ベルサイユ宮殿

Q25
群馬県前橋の医者の家に誕生
娘の葉子も作家
口語自由詩を確立
詩集『青猫』『月に吠える』

  野口雨情
  土井晩翠
  北原白秋
萩原朔太郎

Q26
1946年ノーベル文学賞受賞
春の嵐
デミアン
車輪の下

  シラー
ヘルマン・ヘッセ
  ハウプトマン
  トマス・マン

Q27
古代ギリシャ三大悲劇詩人
心理描写に優れる
トロイアの女
『メディア』

  アイスキュロス
  ホメロス
エウリピデス
  アリストファネス

Q28
豊年の出身地
現在の岡山県
713年に備中から別れる
『作州』とも呼ばれる

  備中
  備前
美作
  備後

Q29
庚午年籍
近江大津宮
漏刻
中大兄皇子

  持統天皇
天智天皇
  推古天皇
  文武天皇
庚午年籍=こうごのねんじゃく

Q30
ハルドゥーン
ルシュド
シーナー
バットゥータ

イブン
  ウルグ
  アプデュル
  ニザーム