Q1
一升瓶と一斗缶では
一升瓶のほうが容量が大きい

A ×

Q2
南極では、シャボン玉は凍る

A 

Q3
現在、日本では
カラーコンタクトレンズ
医療機器とはみなされていない

A ×

Q4
ブロンズは
銅と錫の合金である

A 
錫=すず

Q5
小児科で受信することが
できるのは、小学生以下の
児童だけである

A ×

Q6
1マイルと1海里では
1マイルのほうが長い

A ×

Q7
2人以上の日本人が同時に
宇宙に滞在していたことがある

A 

Q8
一升瓶と一斗缶では
一升瓶のほうが容量が大きい

A ×

Q9
南極では、シャボン玉は凍る

A 

Q10
現在、日本では
カラーコンタクトレンズ
医療機器とはみなされていない

A ×

Q11
1マイルと1海里では
1マイルのほうが長い

A ×

Q12
2012年にイタリアのドロミーティ
山脈にあった琥珀の中から発見
されたのは、2億3000万年前の
世界最古となるダニである

A 

Q13
1999年に導入された
国際単位系における
触媒活性の単位は
オマーン」である

A ×

Q14
絶滅した大型の鳥モアが
かつて生活していたいのは
マダガスカル島である

A 

Q15
元素を文字で表すようにし
元素記号の基礎を築いたのは
ベルセリウスである

A 

Q16
1920年に「クロネッカー
青春の夢」と呼ばれる数学予想を
証明した日本の数学者は
高木貞治である

A 

Q17
シロアリにも、女王アリが居る

A 

Q18
電流は、電池の
+極から−極へ
向けて流れる

A 

Q19
重さの単位
1キログラムと1ポンド
重いのは1ポンドの方である

A ×

Q20
昔から「ささがに」と呼ばれる
生物はクモである

A 

Q21
1915年に人工癌の発生に成功
した山極勝三郎が、その時
実験に使った動物はどっち?

A うさぎ

Q22
熱帯低気圧(台風)は通常
海上で発生するが、極希に
陸上で発生することも有る

A ×

Q23
第一種永久機関
第二種永久機関
どちらも実現していない

A 

Q24
電気の送電方法について
エジソンと対立した
ニコラ・テスラ
直流電流を主張した

A ×

Q25
植物のイチョウ
『一枚の葉』という意味の
『一葉』から名付けられた

A ×

Q26
数学昨日の『×』は
十字架を元にして
生まれた記号である

A 

Q27
英語での名前を
『ポタシウム』という
元素はカルシウムである

A ×

Q28
かたつむりにも脚がある

A 

Q29
普通、低気圧の中心付近は
天気がよい

A ×

Q30
ヤツメウナギには
その名の通り
8つの目がある

A ×