Q1
1925年に
ロカルノ条約を締結した国を
全て選びなさい

チェコスロバキア
ベルギー
  スペイン

Q2
次のうち、インダス文明
都市遺跡をすべて選びなさい

  ラガショ
ドーラビーラー
カーリーバンガン

Q3
次のうち、『塩』を意味する
言葉を語源とするものを
全て選びなしあ

  サラブレッド
サラリーマン
ソース

Q4
次の漢字の打ち
指事文字』に分類される
ものをすべて選びなさい


  信
  目

Q5
次のうち
『口』という字に
2画足してできる漢字を
すべて選びなさい


  各

Q6
次のうち
名刺に分類されるものを
すべて選びなさい

栗ひろい
  美しい
イカ

Q7
次のうち、古代ギリシャ
哲学者をすべて選びなさい

  カント
ソクラテス
  ニーチェ

Q8
次のうち
フランスの作家が書いた
文学作品をすべて選びなさい

レ・ミゼラブル
モンテ・クリスト伯
  ドン・キホーテ

Q9
次のうち
古代エジプトのファラオヲ
すべて選びなさい

クフ王
トロメス3世
  ソロモン王

Q10
次のうち、エジプトを支配した
王朝を全て選びなさい

アイユーブ王朝
  プトレマイオス朝
マルムーク朝

Q11
次のうち、アメリカの作家
ヘミングウェイの小説を
全て選びなさい

  怒りの葡萄
誰がために鐘はなる
  ライ麦畑でつかまえて

Q12
次のうち
『しし』と読める漢字を
全て選びなさい

鹿

Q13
次のうち
与謝蕪村が呼んだ俳句を
全て選びなさい

  花の雲鐘は上野か浅草か
  柿食ば鐘が鳴るなり法隆寺
春の海終日のたりのたりかな

Q14
次のうち
自動詞に分類されるものを
全て選びなさい

潰れる
絡まる
  釣る
※目的語を取らない動詞をいう

Q15
次のうち
「本性が顕になる」
という意味の慣用句を
すべて選びなさい

  生木を裂く
  精彩を欠く
めっきが剥れる

Q16
次のイエズス会宣教師の内
ポルトガル人をすべて選びなさい

ルイス・フロイス
  フランシスコ・ザビエル
ガスパル・ヴィレラ

Q17
次のうち、中国の歴史上
起こった反乱を
すべて選びなさい

  壬申の乱
  応仁の乱
陳勝呉広の乱

Q18
次の打ち
劇作家シェークスピア
いわゆる「四代悲劇」を
すべて選びなさい

オセロ
ハムレット
マクベス
リア王
  ベニスの商人

Q19
次のうち「知恵伊豆」と
呼ばれた江戸時代の老中・
松平信綱が携わった出来事を
すべて選びなさい

  「享保の大飢饉」後の復興
「明暦の大火」後の江戸復興
島原の乱」の鎮圧

Q20
次のうち、応仁の乱
東軍に属した守護大名
すべて選びなさい

畠山政長
  畠山義就
北畠教具

Q21
次の打ち
19世紀の出来事を
すべて選びなさい

アヘン戦争
  国際連合が誕生
デカブリストの乱

Q22
次のうち
戦国時代に来日した外国人を
すべて選びなさい

  トーマス・グラパー
バリニャーニ
ルイス・フロイス

Q23
次のうち、平安時代
奥州藤原氏』と呼ばれた
一族の人物をすべて選びなさい

藤原秀衡
藤原基衝
藤原清衡
  藤原理恵

Q24
次のうち重箱読みする
熟語をすべて選びなさい

新型
  結納
額縁

Q25
次のうち
かつて九州にあった旧国名
すべて選びなさい

豊後
  丹後
  備後

Q26
次のうち
泉鏡花の小説を
すべて選びなさい

義血侠血
  和解
  天平の甍
甍=いらか

Q27
次のうち、インドを支配した
王朝をすべて選びなさい

マウリヤ朝
グプタ朝
  ムラービト朝

Q28
次の王朝のうち、現在の
ミャンマーで栄えたものを
すべて選びなさい

パガン朝
  スコータイ朝
アラウンバヤー朝

Q29
次のうち
イギリスの作家
ディケンズの小説を
すべて選びなさい

  誰がために鐘は鳴る
大いなる遺産
  人形の家

Q30
次のうち
平安時代に完成した
文学作品をすべて選びなさい

蜻蛉日記
  万葉集
古今和歌集