Q1
地震の揺れの強さを
表す震度は、日本では
10段階に分かれている

A 

Q2
地質時代の一つ
ジュラ紀は、地質学者
アレクサンドル・ジュラの
名前にちなんでいる

A ×

Q3
1811年に分子説を提唱した
化学者はイタリアの
アメデオ・アヴォガドロである

A 

Q4
妊娠中でも
献血をすることができる

A ×

Q5
1911年にオンネスが超伝導現象を
発見した時に用いていた金属は
水銀である

A 

Q6
二本のストローをティッシュ
ペーパーでよく摩擦し
ストローどうしを近づけると
互いに反発する力が働く

A 

Q7
直流電流を交流電流に変換する
そうちはコンバーターである

A × インバーターならまる

Q8
国際伝染病の一つ ラッサ熱 が
発生したラッサ村がある
アフリカの国は
アルジェリアである

A ×

Q9
映画にもなったアポロ13合は
乗組員全員が無事に帰還した

A 

Q10
ゲンジボタルヘイケボタル
体長が大きいのは
ヘイケボタルの方である

A ×

Q11
1ヤードと1メートルでは
1ヤードのほうが長い

A ×

Q12
水酸化ナトリウム水溶液を
電気分解した際に、プラス極から
発生する気体は水素である

A 

Q13
1939年にジョン・アタナソフらに
よって開発された 世界最初の
コンピュータ といわれる機械の
通称は ABC である

A 

Q14
セミクジラがいるように
セミイルカもいる

A 

Q15
1メートルと1ヤードでは
1ヤードのほうが長い

A ×

Q16
過換気症候群
血液中の二酸化炭素
不足することによって起きる

A 

Q17
1立方CMあたり約0.7gと
太陽系の惑星の中で
最も平均密度が低いのは
木製である

A ×

Q18
球の直球が2倍になると
その体積は8倍になる

A 

Q19
昭和46年、原宿にある地下鉄
「明治次神宮前駅」の工事では
偶然にオオツノシカの化石が
発見されている

A ×

Q20
人間の涙は
アルカリ性である

A 

Q21
気体は、普通水温が
高いほど、水に溶ける
量が多くなる

A ×

Q22
第二級アルコールが酸化すると
ケトンになる

A 

Q23
1905年にレーナルトがノーベル
物理学賞を受賞した理由は
陽極線の研究によるものである

A ×

Q24
光が空気中から水面に入るときは
水面から遠ざかるように屈折する

A 

Q25
メダカは普通
夜遅くに卵を生む

A ×