Q1
五臓六腑のうち唯一実在しません
 
三焦 A さんしょう
 
Q2
別名をスカンボという
タデ科の植物です
 
酸葉 A すいば
 
Q3
奇跡の薬 と呼ばれる脳卒中
などの予防薬・スタチンの開発者
 
遠藤章 A えんどうあきら
 
Q4
恐竜は、竜盤目と〇〇〇に
分類されます
 
鳥盤目 A ちょうばんもく
 
Q5
昆虫でもメンデルの法則が成立
することを実証した遺伝子学者です
 
外山亀太郎 A とやまかめたろう
 
Q6
自分の意思とは関係なく眼球が
動く現象を 眼球〇〇 という?
 
振盪 A しんとう
 
Q7
マラリアを媒介することでも
知られる蚊の一種です
 
羽斑蚊 A はまだらか
 
Q8
漢字では 海虎 とかきます
 
A あめふらし
 
Q9
現在、日本医師会の会長を
務めている医師です
 
唐澤祥人 A からさわよしひと (基本 人は と と読む場合が多い また祥の字も色々な読みがありややこしい名前)
 
Q10
麻酔を使って 陣痛の痛みを
和らげる方法です
 
無痛分娩 A むつうぶんべん
 
Q11
足首で、左右に骨が
盛り上がっている部分です
 
踝 A くるぶし
 
Q12
心配事が多い人は
胃にできることもあります
 
潰瘍 A かいよう
 
Q13
刹那と虚空(こくう)の間に位置
する数の単位
 
六徳 A りっとく
 
分、厘、毛(もう)、糸(し)、忽(こつ)、微(び)、繊(せん)、沙(しゃ)、塵(じん)、埃(あい)、渺(びょう)、漠(ばく)、模糊(もこ)、逡巡(しゅんじゅん)、須臾(しゅゆ)、瞬息(しゅんそく)、弾指(だんし)、刹那、六徳、虚空(こくう)、清浄(しょうじょう)、阿頼耶(あらや)、阿摩羅(あまら)、涅槃寂静(ねはんじゃくじょう)
 
Q14
虫歯のことを
正しくはこういいます
 
齲蝕症 A うしょくしょう
 
Q15
樹木に虫こぶを作る昆虫です
 
五倍子虫 A フシムシ
 
Q16
オポッサムの習性としても
知られる 死んだフリ です
 
擬死 A ぎし
 
Q17
2011年に計算速度世界ランキング
で1位となった日本製のスパコン
 
京 A けい
 
Q18
小枝に似た、細長い体が
特徴的な昆虫です
 
竹節虫 A ななふし
 
Q19
書物・衣類など、のりのついた
ものを食べる昆虫です
 
紙魚 A しみ
 
Q20
服にくっつく ヌスビトハギ
によく似ています
 
藤甘草 A フジカンゾウ
 
Q21
おうし座にある
プレアデス星団の別名
 
六連星 A むつらぼし
 
Q22
かつてボイジャー2号
観測した海王星の模様です
 
大暗斑 A だいあんはん
 
Q23
振動数が異なる二音が重なって
音の強弱が周期的に変わる現象
 
唸り A うなり
 
Q24
化学調味料 味の素 を
発明した科学者
 
池田菊苗 A いけだきくなえ
 
Q25
2003年にポアンカレ賞を受賞した
日本を代表する数理物理学者です
 
荒木不二洋 A あらきふじひろ

Q26
x軸とy軸で分けられる部分

象限 A しょうげん

Q27
橄欖岩や輝岩が変質して
できる岩石です

蛇紋岩 A じゃもんがん

Q28
日本では最大の淡水魚です

伊富魚 A いとう

Q29
沖縄の生物の研究で
大きな功績を残した学者

黒岩恒 A くろいわひさし

Q30
はかりを使って
重さをはかること

秤量 A ひょうりょう しょうりょう