QMA 理系学問 エフェクト

Q1 花の中心部にある生殖器官蕊 A しべQ2 1981年に沖縄で発見された 天然記念物に指定されている鳥山原水鶏 A やんばるくいなQ3 カタカナ回答 テングノウチワなど 多くの別名を持つ木です隠蓑 A カクレミノQ4 カタカナ回答 青銅 はんだなどの合金に 用いられ…

Q1 山地や道端に見られる キク科の一年草です雌巻耳 A メナモミQ2 カタカナ回答 漁をする習性から 命名された哺乳類です漁猫 A スナドリネコQ3 昆虫採集では、目立つ場所に 飾られることが多いです鳳蝶 A あげはちょうQ4 多くの天文学者を育て、日本の 近代…

Q1 カタカナ回答 日本の淡水に棲むハゼの仲間です鈍甲 A ドンコQ2 カタカナ回答 山地や道端に見られる キク科の一年草です雌巻耳 A メナモミQ3 カタカナ回答 漁をする習性から命名された 哺乳類です漁猫 A スナドリネコQ4 福島原発事故の対応を巡って 内閣官…

Q1 果実が熟しても割れないことから 名が付いた、アカネ科の常緑低木山梔子 A サンシシ おまけ:梔子=クチナシQ2 眼の保護に 役だってます睫 A まつげQ3 昆虫の幼虫が さなぎになること蛹化 A ようかQ4 火山や温泉でみられる鉱物ですA いおうQ5 世界ではじ…

Q1 「いわし雲」「さば雲」とも 呼ばれます巻積雲 A けんせきうんQ2 日本蝶類学会の初代会長を 務めた昆虫学者です五十嵐邁 A いがらしすぐるQ3 松任谷由実の「春よ来い」の 出だしにも登場する常緑低木沈丁花 A じんちょうげQ4 すらりとした足の例えにも 用…

Q1 全身に赤い発疹が出来る病気です猩紅熱 A しょうこうねつQ2 別名を「マスクサ」という 植物です蚊帳吊草 A カヤツリグサQ3 両ももの間のこと股座 A またぐらQ4 水蒸気が氷の粒になって 降ってくるもの霰 A あられQ5 念写の発見者といわれる 日本の超心…

Q1 五臓六腑のうち唯一実在しません 三焦 A さんしょう Q2 別名をスカンボという タデ科の植物です 酸葉 A すいば Q3 奇跡の薬 と呼ばれる脳卒中 などの予防薬・スタチンの開発者 遠藤章 A えんどうあきら Q4 恐竜は、竜盤目と〇〇〇に 分類されま…

Q1 血液が凝固する時に できる暗赤色の塊 血餅 A けっぺい Q2 「あかはら」「あかうお」 とも呼ばれるコイ科の淡水魚 石斑魚 A うぐい Q3 獲物を見つけると急降下し 漁をすることで有名な鳥です 鶚 A ミサゴ Q4 精神医療のひとつ 森田療法 に名を残す精神医学者…