2012-07-13から1日間の記事一覧

Q1 次の歴史上の人物を 活躍した時代ごとに グループ分けしなさい飛鳥時代 奈良時代 平安時代 天武天皇 聖徳太子 藤原鎌足 大伴家持(おおとものやかもち) 藤原道長A 〇 〇 〇 〇 〇Q2 次の作家を国籍ごとに グループ分けしなさいドイツ フランス トマス・マ…

Q1 はくちょう座で しっぽの部分に輝くアルファ星は 〇〇〇? 〇を答えなさいA デネブQ2 カート・レビンが創始した 日本では「位相心理学」ともいう 学問は〇〇〇〇〇心理学? 〇を答えなさいA トポロジーQ3 「動物学的人間像」と銘打った 動物行動学者デズ…

Q1 科学用語で、「酸性」の反対は アルカリ性ですが 「酸化」の反対は◯◯? ◯の漢字をひらがなで答えなさいA 還元Q2 1992年に日本人宇宙飛行士 毛利衛が乗り込んだスペース シャトルの名前は? カタカナで答えなさいA エンデバーQ3 「尋常性座瘡」とは 一般的…

Q1 全身に赤い発疹が出来る病気です猩紅熱 A しょうこうねつQ2 別名を「マスクサ」という 植物です蚊帳吊草 A カヤツリグサQ3 両ももの間のこと股座 A またぐらQ4 水蒸気が氷の粒になって 降ってくるもの霰 A あられQ5 念写の発見者といわれる 日本の超心…

Q1 塩酸は、〇〇〇〇の水溶液?炭 窒 空 酸 塩 水 硫 化 素 気A 塩化水素Q2 古生代に含まれる地質年代で オルドビス紀の次に 位置するのはシルル紀ですが これの次に位置するのは〇〇〇〇?デ ン ボ ュ ジ シ ム ペ ル 紀A デボン紀Q3 化学実験室などで、固…

Q1 人の消化酵素では分解できず 水を吸収すると膨れる性質のある こんにゃくの主成分である物質は グルコ◯◯◯◯?A マンナンQ2 パルトネラ・ヘンセレという 細菌が原因で起こる ペットの猫から感染する 病気は◯◯◯◯◯病?A 猫ひっかきQ3 哺乳類の肝臓において、…

Q1 フランス・ラスコー洞窟の壁画 にもその姿が描かれている 1627年に絶滅した家畜牛の 祖先とされる動物は?オーッロスク A オーロックスQ2 その体の模様から命名された 日本で最も多く見られる 蚊は?ジシマカトスヒ A ヒトスジシマカQ3 2006年に遂…

Q1 次の日本人宇宙飛行士を 搭乗したスペースシャトルごとに グループ分けしなさいディスカバリー エンデバー 野口聡一 山崎直子 星出彰彦(ほしであきひこ) 毛利衛A 〇 〇 〇 〇Q2 次の著名な学者を 生まれた国ごとに グループ分けしなさいドイツ イタリア …

Q1 次の文字列を順に選んで 北京原人の学名にしなさい①ホモ ③ペキネンシス ②エレクトスQ2 次の文字列を順に選んで 白亜紀の前期に栄えた 恐竜の名前にしなさい③プテ ②ウロ ④リクス ①シノサQ3 次の文字列を順に選んで 語呂合わせで円周率を 憶えるための文に…

Q1 三角関数で サインは日本語でなんと訳される? 余接 正接 〇正弦 余弦Q2 世界中にある原子時計の 平均をとった 「国際原子時」を何という? KISU MASU 〇TAI SAKEQ3 デンプンを加水分解する 消化酵素はアミラーゼですが 麦芽糖を分解する消化酵素は?〇マル…

Q1 19世紀に初めて始祖鳥の 化石が発見された国は? イタリア ギリシャ フランス ◯ドイツQ2 ビールに苦味や香りを加える 「ホップ」とは何かの植物?◯アサ科 イネ科 ニレ科 マメ科Q3 日本では「ウミダヌキ」と 呼ばれる動物は? テンレック オポッサム ソレ…

Q1 月面上の暗く見える部分を 「月の谷」というA ×Q2 日本式の天気記号で 「白丸」があらわすのは晴れであるA ×Q3 ふたご座の星 「カストル」と「ポルックス」は 双子だけに全く同じ明るさであるA ×Q4 2008年にノーベル化学賞を 受賞した日本の生物学者は 小…