Q1
果実が熟しても割れないことから
名が付いた、アカネ科の常緑低木

山梔子 A サンシシ
おまけ:梔子=クチナシ

Q2
眼の保護に
役だってます

睫 A まつげ

Q3
昆虫の幼虫が
さなぎになること

蛹化 A ようか

Q4
火山や温泉でみられる鉱物です

A いおう

Q5
世界ではじめてヤリイカ
人工飼育に成功した脳科学

松本元 A まつもとげん

Q6
ベトナムで無報酬で治療を行なう
通称「ハノイのあかひげ先生」

服部匡志 A はっとりただし

Q7
甲状腺の病気・橋本病に
名を残す医学者です

橋下策 A はしもとはかる

Q8
胃に腸の細胞が現れる、胃がん
兆候とされる現象は「腸上?」

皮化生 A かせい

Q9
銅に生じる緑色のサビ

緑青 A ろくしょう

Q10
人間の歯で、歯冠と歯根の
境界部分のことです

歯頸 A しけい

Q11
2009年に文化勲章を受賞した
日本のウィルス学の大家

日沼頼夫 A ひぬまよりお

Q12
江戸時代の石・華岡青洲
乳がん手術に用いた麻酔薬

通仙散 A つうせんさん

Q13
カペラをα星とする
星座です

馭者座 A ぎょしゃざ

Q14
統計学において、分布の
非対称性を示す指標です

歪度 A わいど

Q15
日本に最初に来た個体の
背中の色から名付けられました

背黄青鸚哥 A せきせいいんこ

Q16
かつて河川沿岸に伝染病を
蔓延させたダニの一種です

恙虫 A つつがむし

Q17
テレビコメンテーターとしても活躍
した、2010年になくなった数学者

森殻 A もりつよし

Q18
妊娠初期に見られる症状です

悪阻 A つわり

Q19
雪が溶けて
雨まじりになったもの

霙 A みぞれ

Q20
傷跡に出来る
「かさぶた」のことです

痂皮 A かひ

Q21
神経線維を護る役割を持つ
円筒状の組織です

髄鞘 A ずいしょう

Q22
スズをめっきした
薄い鉄板です

錻 A ぶりき

Q23
明石原人の命名者である
東京帝国大学理学部教授

長谷部言人 A はせべことんど

Q24
側線の数で区別する
アイナメににた魚です

口女 A クジメ

Q25
雄として生まれ、成長すると
雌になる、性転換する魚

牛尾魚 A こち

Q26
気象庁の初代長官も
務めた地震学者

和達清夫 A わだちきよお

Q27
世界で初めて人工雪を制作した
日本の物理学者です

中谷宇吉郎 A なかやうきちろう

Q28
皮脂の分泌が増えて毛孔が
詰まるためにできます

面皰 A にきび

Q29 カタカナ回答
日本ではオリーブの別名に
なっている植物です

橄欖 A カンラン

Q30 カタカナ回答
日本の淡水に棲む
ハゼの仲間です

鈍甲 A ドンコ