Q1
「いわし雲」「さば雲」とも
呼ばれます

巻積雲 A けんせきうん

Q2
日本蝶類学会の初代会長を
務めた昆虫学者です

五十嵐邁 A いがらしすぐる

Q3
松任谷由実の「春よ来い」の
出だしにも登場する常緑低木

沈丁花 A じんちょうげ

Q4
すらりとした足の例えにも
用いられるウシ科の動物

氈鹿 A かもしか

Q5
シアノバクテリアとも言う
光合成を行う細菌です

藍藻 A らんそう

Q6
癌、白血病などの難病が
快方に向かうことです

寛解 A かんかい

Q7
アナグマやタヌキの別名です

貉 A むじな

Q8
みのもんた小倉智昭もかかった
病気の名前は「脊髄管◯◯◯」?

狭窄症 A きょうさくしょう

Q9
雄のロバと雌のウマとの交配に
より生まれた雑種です

騾馬 A らば

Q10
ウミガメの一種です

玳瑁 A たいまい

Q11
元素名などを定める組織・IUPAC
の会長を務めている科学者です

巽和行 A たつみかずゆき

Q12
保温材などに用いられる
海底や湖底の堆積物です

珪藻土 A けいそうど

Q13
南斗六星」は
この星座の一部です

射手座 A いてざ

Q14
地下に存在するマグマのこと

岩漿 A がんしょう

Q15
日本初のバチスタ手術を
おこなった医師です

須磨久善 A すまひさよし

Q16
小マゼラン銀河を
含む星座です

巨嘴鳥座 A きょしちょうざ

Q17 カタカナ回答
貝殻に体が入りきっていない
すがたで知られています

御簾貝 A ミスガイ

Q18
気管支に異常がある際に起こる
ヒューヒューという呼吸音

喘鳴 A ぜんめい

Q19
鉱石から金属を取り出して
精製する技術

冶金 A やきん

Q20
水族館の人気者です

海驢 A アシカ

Q21
阿蘇火山観測所を解説した
地球物理学車

志田順 A しだとし

Q22
固体に力を加えて変形させ
力を抜いてももとに戻らない性質

塑性 A そせい

Q23
これまでにかかったことのある
病気や外傷のことです

既往症 A きおうしょう

Q24
カルシウムとマグネシウム
炭酸塩からなる鉱物です

苦灰石 A くかいせき

Q25
子供が睡眠中に突然目を覚まし
怖がるように泣き叫ぶ症状

夜驚症 A やきょうしょう

Q26
小枝に似た、細長い体が
特徴的な昆虫です

竹節虫 A ななふし

Q27
炭を焼くときに出る煙を集めて
冷却した液体を蒸留したもの

木酢液 A もくさくえき

Q28
物理学者の湯川秀樹や登用し学者
貝塚秀樹の父親である地理学者

小川琢治 A おがわたくじ

Q29
動物の鼻などにある、フェロモン
を感じ取る器官は「◯◯器官」?

鋤鼻 A じょび

Q30
壺状の葉で虫を捕らえる
食虫植物です

靫葛 A うつぼかずら