Q1
次のうち
気体が溶けている水溶液を
全て選びなさい
 
  気硫酸
  ホウ酸水
アンモニア
 
Q2
次のうち
低温度でも毒性が有る
気体を全て選びなさい
 
  窒素
二酸化窒素
一酸化炭素
 
Q3
次のうち
気体が溶けている水溶液を
全て選びなさい
 
  石灰水
塩酸
  酢酸水
 
Q4
次のうち、葉にトゲを
持つ植物を全て選びなさい
 
  アサガオ
  トウモロコシ
アザミ
 
Q5
次のうち
野生のライオンが
生息している大陸を
全て選びなさい
 
ユーラシア大陸
  オーストラリア大陸
  北アメリカ大陸
 
Q6
次のうち
国の特別天然記念物
指定されている鳥を
全て選びなさい
 
  オジロワシ
  ヤイロチョウ
カンムリワシ
 
Q7
次のうち、腎臓(じんぞう)の
マルピーギ小体 を
構成するものを
全て選びなさい
 
  集合管
ポーマン嚢
  腎小体
 
Q8
次のうち
元素記号が R で始まる元素を
全て選びなさい
 
  リチウム
ルビジウム
  ランタン
 
Q9
次のうち
気象庁が発表する
警報にあるものを
全て選びなさい
 
高潮
  雪崩
  乾燥
 
Q10
次のうち
大学入試センタ試験で
選択できる理科の試験を
全て選びなさい
 
物理1
地学1
  天文学
 
Q11
次のうち
ニュートンが発見した
運動の法則を全て選びなさい
 
慣性の法則
  質量保存の法則
運動方程式
 
Q12
次の生き物のうち 脚の数が
6本のものを全て選びなさい
 
ハエ
  アメンボ
  モンシロチョウ
 
Q13
次の実験のうち
二酸化炭素が発生するものを
全て選びなさい
 
石灰石に塩酸を加える
  亜鉛に塩酸を加える
炭酸水素ナトリウムを加熱する
 
Q14
次のうち、燃やした時に
二酸化炭素が発生するものを
全て選びなさい
 
線香
割り箸
  スチールウール
 
Q15
次のうち恐竜が生息していた
地質時代を全て選びなさい
 
白亜紀
  デボン紀
  カンブリア紀
 
Q16
次のうち、燃やした時に
二酸化炭素が発生するものを
全て選びなさい
 
ロウソク
  スチールウール
アルコール
 
Q17
次のうち、二酸化炭素
用途として正しいものを
全て選びなさい
 
固体にして、冷媒剤として利用する
  石灰水と混ぜ、漂白剤として用いる
水に溶かし、炭酸飲料などをつくる
 
Q18
次のうち、腎臓の
マルビーギ小体を
構成するものを
全て選びなさい
 
糸球体
ボーマン嚢
  腎小体
 
Q19
次のうち
無色・無臭の気体を
全て選びなさい
 
二酸化炭素
  ヨウ化水素
  二酸化硫黄
 
Q20
次のホルモンのうち
女性ホルモンと
呼ばれるものを
全て選びなさい
 
卵胞ホルモン
  変態ホルモン
黄体ホルモン
 
Q21
次のうち
木星ガリレオ衛星
全て選びなさい
 
イオ
  アマルテア
ガニメデ
 
Q22
次のうち、シダ植物を
全て選びなさい
 
ゼンマイ
  シイタケ
  アオミドロ
 
Q23
次のうち、下方置換法で
集めるのが適している気体を
全て選びなさい
 
二酸化炭素
  水素
  アンモニア
 
Q24
次の三角比のうち
値が無理数になるものを
全て選びなさい
 
  tan45°
  cos90°
cos45°
 
Q25
次の化石のうち
示準化石とされるものを
全て選びなさい
 
アンモナイト
フデイシ
三葉虫
 
Q26
次のうち、あらゆる
金属に共通する性質として
あてはまるものを
全て選びなさい
 
たたくとのびる
  水に入れると沈む
  磁石に付く

Q27
次のうち
1895年に無線通信を発明した
研究者を全て選びなさい

マルコーニ
ポポフ
  ブラウン

Q28
次のうち
日本の天気記号で
丸の右下に添えて用いる
カタカナを全て選びなさい



Q29
次の実験のうち
酸素が発生するものを
全て選びなさい

  酸化鉄を加熱する
  亜鉛に塩酸を加える
塩酸化水素水を加熱する

Q30
次のうち
昆虫を全て選びなさい

  クモ
ノミ
  ダニ