Q1
1889年に社会主義者の国際組織
第二インターナショナルが結成
されたヨーロッパの都市は
①ですが
1919年にコミンテルンこと
第三インターナショナルが結成
されたヨーロッパの都市は?

  ベルリン
パリ
  ブダペスト
モスクワ
 
Q2
山椒大夫 舞姫 で
知られる作家・森鴎外
生まれた県は?
 

 
A 島根県
 
Q3
旧約聖書の 創世記 における
ノアの方舟の話で、大雨が降り
洪水が続いたのは何日間?
 
40日間
  20日間
  10日間
  30日間
 
Q4
世界恐慌を引き起こした
1929年10月24日のことを
暗黒の何曜日 という?
 
  月曜日
木曜日
  金曜日
  火曜日
ブラックマンデーはもっと最近
 
Q5
この漢字の部首はどこ?
 

 
A 
 
Q6
夏目漱石の小説
我輩は猫である の
主人公である教師の名前は?
 
  珍野鼻詰真理
  珍野鼻水
  珍野咳
珍野苦沙弥
 
Q7

  ルイ16世
ルートヴィヒ2世
  エリザベス1世
  アンリ4世
ノイシュヴァンシュタイン城
 
Q8
称徳天皇(しょうとくてんのう)の寵愛を受け
宇佐八幡宮の信託と称して
皇位をねらった
奈良時代の僧は?
 
  行基
  空海
道鏡
  鑑真
 
Q9
鎌倉時代北条実時
市立図書館の金沢文庫
設けたのは現在の何県?
 
  愛知県
  静岡県
  石川県
神奈川県
金沢っていったら石川だけどねぇw
 
Q10
中国の三国時代の名軍師・諸葛亮
劉備に提案した有名な戦略は?
 
  天下四分の計
  天下二分の計
天下三分の計
  天下五分の計
天下をとりあえず三国に大分けして、二国が争えばもう一国が漁夫の利を得られちゃうような状態という三すくみの関係を作り その膠着している状態の間に国力を付けちゃおう、という戦略
 
Q11
次の江戸時代の藩のうち
藩校として明倫館を
置いたのは?
 
  水戸藩
  熊本藩
  岡山藩
長州藩
 
Q12
アレクサンドル・デュマ
小説 三銃士 で
舞台となっている国は?
 
  イギリス
  イタリア
フランス
  ドイツ
 
Q13
1922年に
ツタンカーメンの墓を発見した
イギリスの考古学者は?
 
  ブッシュ
カーター
  ジョンソン
  フォード
 
Q14
中国で唐が成立したとき、日本は
何時代だった?
 
  室町時代
  鎌倉時代
飛鳥時代
  安土桃山時代
 
Q15
田中正造
足尾鉱毒事件を
天皇に直訴したとき
直訴状を書いた人は?
 
  山川均
幸徳秋水
  荒畑寒村
  片山潜
 
Q16
明治の作家・樋口一葉
亡くなった時の年齢は?
 
  14歳
24歳
  54歳
  34歳
 
Q17
有力者の意見が大きな
力を持つということを
鶴の一声 といいますが
弱いものの意見が力を持たない
ことを 何の千声 という?
 
  鳩
  鷹
  鶴

 
Q18
室町時代初期に大きな勢力を
誇った大名・山名氏は
守護職を与えられた国の
多さから何と呼ばれた?
 
六分の一殿
  七分の一殿
  五分の一殿
  四分の一殿
 
Q19
次の都道府県のうち
かつて平城京がおかれたのは?
 

 
A 奈良県
 
Q20
1955年、アジア・アフリカ会議
開かれた国はどこ?
 
  エチオピア
  南アフリカ共和国
  インド
インドネシア
※バンドン
 
Q21
この漢字の部首はどこ?
 

 
A 竹かんむり
 
Q22
この漢字の部首はどこ?
 

 
A 
 
Q23
著書に 知覚の現象学 がある
フッサール現象学に大きな
影響を受けた、実存主義を代表
するフランスの哲学者は?
 
  ジル・ドゥルーズ
  フェリックス・ガタリ
メルロ・ポンティ
  ミシェル・フーコー
 
Q24
いづれの御時にか、女御更衣
あまた候ひ給ひける中に・・・
で始まる有名な文学作品は?
 
  方丈記
源氏物語
  枕草子
  竹取物語
 
Q25
土葬されていたため
1977年に死後76年経ってから
荼毘(だび)に付された日本の文豪は?
 
  森鴎外
  太宰治
  夏目漱石
福澤諭吉
 
Q26
ルネサンスが最初に起こった
国は?
 
  スペイン
  ドイツ
  フランス
イタリア
 
Q27
第二次世界大戦中に連合軍が
ノルマンディー上陸作戦を
行った Dデー は
何月何日?
 
  5月5日
  4月4日
6月6日
  3月3日
 
Q28
1600年に関ヶ原の戦い
東軍の総大将を務めた武将は
①ですが
西軍の総大将を務めた武将は?
 
徳川家康
  石田三成
  小早川秀秋
毛利輝元
 
Q29
政治小説 佳人之奇遇 を
書いた作家は東海散士ですが
経国美談を書いた作家は?
 
  尾崎紅葉
矢野竜渓
  東海散士
  松沢求策

Q30
江戸時代、与力のひとつ下に
あたる階級をなんといった?

同心
  旗本
  奉行
  岡引