Q1
ph指示薬のひとつ
酸性なら黄色
アルカリ性なら青色
その中間なら緑色
 
  メチルオレンジ
  メチルレッド
  フェノールフタレイン
BTB溶液
 
Q2
夏の星座
学名は Aquila
2つの惑星状星雲を持つ
α星はアルタイル
 
  ふうちょう座
  きょしちょう座
  からす座
わし座
 
Q3
野鳥の名前
イイジマ
メボソ
センダイ
 
  カワセミ
  ビンズイ
ムシクイ
  アジサシ
 
Q4
経読鳥
人来鳥
花見鳥
春告鳥
 
  スズメ
  カッコウ
ウグイス
  ツバメ
 
Q5
イネ科の一年草
五穀 の1つ
小鳥の餌などに用いられる
漢字では 粟
 
アワ
  ヒエ
  ライムギ
  トウモロコシ
 
Q6
げっ歯類の哺乳類
フランスと米先住民の戦争
平たく大きい尻尾が特徴
木を倒してダムを作る習性
 
  プレーリードッグ
  レミング
  ヌートリア
ビーバー
 
Q7
1999年2月に宇宙飛行士候補者に
きぼう 船内実験棟を設置
2008年にスペースシャトル搭乗
2012年にソユーズに登場予定
 
  大西卓也
星出彰彦
  油井亀美也
  山崎直子

Q8
旧ソ連の物理学者
欧州議会の賞に名を残す
ノーベル平和賞受賞
水爆の父

  イワノフ
  オバーリン
サハロフ
  ルイセンコ

Q9
春の星座
学名はBootes
6個の輝星が西洋凧の形を成す
α星はアルクトゥルス

  りょうけん座
うしかい座
  へびつかい座
  こと座

Q10
夏の星座
学名は Aquila
2つの惑星状星雲をもつ
α星はアルタイル

  くじゃく座
わし座
  はくちょう座
  からす座

Q11
メタンとエタン
メタノールエタノール
ホモログ とも呼ばれる
同属列に属する個々の有機化合物

  同性体
  同素体
  同位体
同属体

Q12
数学賞のひとつ
4年に1度
アルキメデスのメダル
カナダの数学者が提唱

フィールズ賞
  ウルフ賞
  アーベル賞
  ネバンリンナ賞

Q13
1954年にノーベル物理学賞を受賞
ドイツ出身の物理学者
量子力学の分野で活躍
波動関数の確率解釈を提唱

  ド・ブロイ
  ラザフォード
  ハイゼンベルク
マックス・ボルン

Q14
約3億6000万〜2億8000万年前
両生類が地上に上陸
爬虫類が出現
巨大な昆虫や節足動物が反映

  シルル紀
  ペルム紀
  オルドビス紀
石炭紀

Q15
無次元数
流体力学に用いられる
オーストリアの物理学者にちなむ
流体の流れの速さと音速の比

  クヌーセン数
マッハ数
  アッデ数
  ゾンマーフェルト数

Q16
ドイツの天文学者
月のクレーターにも名を残す
小惑星パラスを発見
小惑星ベスタを発見

オルバース
  ピアッツィ
  ハッブル
  ガレ

Q17
アジア最大のカブトムシ
東南アジアに生息
体は緑色がかったツヤのある黒
特徴は3本の角

A C

Q18
ノエ・モンロー・ジョンソン
空中鬼
緑のペスト
pH5.6

  温室効果
  大気汚染
  オゾンホール
酸性雨

Q19
カルボン酸の一種
無色の結晶
クエン酸回路の構成
貝類のうまみ成分

  桂皮酸
  林檎酸
  安息香酸
琥珀

Q20
和歌山出身
てんぎゃん」と呼ばれた神童
神社合祀反対運動を起こした
粘菌の研究で知られる博物学

  北里柴三郎
  寺田寅彦
南方熊楠
  野口英世

Q21
三角形の五心のひとつ
3つの頂点までの距離が等しい
3辺の垂直二等分線の交点
外接円の中心

  垂心
  内心
  重心
外心

Q22
マグネトロンの研究
著書「スピンはめぐる」
くりこみ理論
日本人2人目のノーベル賞受賞者

  湯川秀樹
  仁科芳雄
朝永振一郎
  江崎玲於奈

Q23
約5億〜4億4000万年前
筆石類やオウムガイ類が繁栄
大量絶滅で三葉虫の種が半減
魚類が出現

  デボン紀
  シルル紀
  石炭紀
オルドビス紀

Q24
細胞中の構造体
神経細胞や分泌腺細胞に多い
平らな袋が重なっている
イタリアの学者が発見

  ミトコンドリア
  リポソーム
ゴルジ体
  リソソーム

Q25
中間子
相乗積
浸透圧
円周率

  オメガ
  ラムダ
  ミュー
パイ

Q26
五類感染症に指定
「三種混合ワクチン」の対象
ニコライヤーが病原体を発見
北里柴三郎が菌の純粋培養に成功

  流行性耳鼻線炎
  天然痘
破傷風
  百科咳

Q27
アレニウス
オングストローム
セルシウス
ノーベル

  アイルランド
  フィンランド
スウェーデン
  オーストリア

Q28
消化液の一つ
アルカリ性で黄褐色の液体
脂肪酸の消化・吸収を助ける
肝臓で生成される

胆汁
  腸液
  唾液
  膵液

Q29
火山岩ノイッシュ
世界に最も多く存在する火山岩
斑れい岩とほぼ同じ成分を持つ
斜長石、カンラン石などを含む

  流紋岩
  閃緑岩
  花崗岩
玄武岩

Q30
インパラ
オリックス
スプリングボック
ヤク

ウシ科
  ネコ科
  ラクダ科
  イタチ科