Q1
次の自転車の部品のうち
スポークはどれ?

A 車輪の中央から放射状に伸びているワイヤーがスポーク

Q2
色鉛筆は六角形ではなく
丸くなっていますが
これはどういう理由から?

  持ちやすいように
  普通の鉛筆と区別できるように
芯が折れにくいように
  転がりやすいように
六角形だと包んでいる木と芯までの距離が一定ではないため
焼くという工程を経ていない色鉛筆の芯では強度が足りず
丸くするという形で補強しています。
ちなみに現在では丸い形で無い色鉛筆もでていたりします
詳しい解説はこちらをどうぞ 鉛筆あれこれ

Q3
次のうち、ざる蕎麦 の数の
数え方として正しいのは?

  一杯、二杯
  一口、二口
  一皿、二皿
一枚、二枚

Q4
別名を マツバガニ という
カニの種類は何?

ズワイガニ
  アサヒガ二
  タカアシガニ
  ハナサキガニ

Q5
年上の女性の愛人となっている
若い男性のことを言った俗語に
登場する鳥の種類は?

  トビ
  スズメ
  カッコウ
ツバメ

Q6
人気の宝くじで
ミニロトが選ぶ数字は1から
いくつまで?

  36
31
  43
  51

Q7
松阪駅の名物駅弁
モー太郎弁当 の
個性的な特徴といえば?

  容器まで全部食べられる
  牛っぽいニオイが噴き出す
  クジに当たるともう1個もらえる
童謡のメロディーが流れる

Q8
アイソラという架空の町を
舞台とする、アメリカの作家
エド・マクベインの連作といえば
何 シリーズ

87分署
  77分署
  97分署
  107分署

Q9
次のイヌの品種のうち
ビーグルはどれ?
 

 
A 

Q10
沖縄で ゴーヤー と
呼ばれる植物は①ですが
ナーベラー と
呼ばれる植物は?

  ヨモギ
  カボチャ
ニガウリ
ヘチマ

Q11
ミステリー作家・綾辻行人
出身大学は?

  京都産業大学
  立命館大学
京都大学
  大谷大学

Q12
アメリカで、故障の多い
欠陥車のことを俗に何という?

レモン・カー
  オレンジ・カー
  メロン・カー
  グレープ・カー

Q13
日本建築で、猫間、腰高などの
種類があるのは?

障子
  庭園
  風呂
  屋根

Q14
花火大会の掛け声として
おなじみなのは 玉屋 と何?

  紙屋
鍵屋
  酒屋
  板屋

Q15
海上自衛隊の全ての部署で
昼食にカレーライスが
出されるのは毎週何曜日?

金曜日
  火曜日
  水曜日
  月曜日

Q16
その土地独特の男性の気性を
表した言葉で、「津軽の」と
いえば「①」ですが
「土佐の」といえば何?

  はちきん
  いっこく
いごっそう
じょっぱり

Q17
次のうち、「花火」の数の
数え方として正しいのは?

  一輪、二輪
  一件、二件
  一光、二光
一発、二発

Q18
日本茶で、「八女茶」といえば
何県の名産品?

  静岡県
  岩手県
  愛媛県
福岡県

Q19
日本で死者の頭に白い
三角の頭巾をつけるのは
何のため?

  髪の毛が乱れるのを防ぐため
  死者の証
  三途の川の渡し賃
魔よけ

Q20
名古屋で人気がある
あんかけスパ」で
野菜のトッピングをなんという?

  ミラネーゼ
カントリー
  ブイトーニ
  ボロネーゼ

Q21
冗談が本当になることを
「ひょうたんから駒」と
いいますが、この「駒」
とは何のこと?

  小判
  将棋の駒
  お酒

Q22
カシューナッツ
何科の植物?

  バラ科
  カバノキ科
ウルシ科
  マメ科

Q23
2009年に、防災・防犯以外の目的
で、子どもに携帯電話をも持たせない
ようにする保護者の努力義務を
含んだ条例が可決された県は?

A 石川県

Q24
1994年にベストセラーになった
ロバート・ジェームズ・ウォラー
の恋愛小説で、後に映画化も
されたのは?

  マディソン郡の山
  マディソン郡の川
  マディソン郡の丘
マディソン郡の橋

Q25
フォー、ゴイクンといえば
どこの国の料理?

A ベトナム

Q26
地球温暖化防止のために環境省
呼びかけている、オフィスで暖房
を使う際の推奨設定温度は?

  22℃
  30℃
  26℃
20℃
冷房の場合は28℃

Q27
結婚式の会場に置いて新郎新婦が
座る、他のゲストよりも一段高く
設けられた席のことを何という?

  小野
  明石
高砂
  姫路

Q28
ボウリングで3回連続
ストライクを出すことを
「ターキー」といいますが
これはなぜ?

  鶏肉屋が初めて出したから
  滝のような勢いだから
会場で七面鳥がもらえたから
  スコアが七面鳥のような形だから

Q29
田舎暮らしの様子をたとえた
江戸狂歌の中の言葉。「酒屋へ
三里、〇〇屋へ二里」?

A 豆腐

Q30
町の一番にぎやかな通りを表す
日本刀の部位を使った言葉は
「”何”通り」?

A 持ち手の黒い部分、目抜き