Q1
タツサウルス
ショニサウルス
オフタルモサウルス
イクチオサウルス

  翼竜
  恐竜
魚竜
  首長竜

Q2
長さの単位
100億分の1mを1とする
原子物理学や結晶学で用いられる
スウェーデンの物理学者に由来

オングストローム
  ユカワ
  トル
  シーグバーン

Q3
キナ
クチナシ
ハクチョウゲ
コーヒーノキ

  サボテン科
アカネ科
  シソ科
  マメ科

Q4
ドイツの数学者
偏微分方程式
ゼータ関数
相対性理論の基礎となる幾何学

リーマン
  フェルマー
  ガロア
  ポアンカレ

Q5
アフリカ東部原産の外来種
カワスズメ科の淡水魚
稚魚を口の中で育てる
「イズミダイ」「チカダイ」

テラピア
  ブルーギル
  ニジマス
  ブラックバス

Q6
サプレッサー
レギュラトリー
ヘルパー
キラー

  C細胞
  Q細胞
  P細胞
T細胞

Q7
和歌山出身
てんぎゃん」と呼ばれた神童
神社合祀反対運動を起こした
粘菌の研究で知られる博物学

南方熊楠
  寺田寅彦
  野口英世
  北里柴三郎

Q8
古代ギリシャの数学者
円周率の計算
てこの原理を発見
浮力の原理を発見

  ヘロン
  エラトステネス
  ユークリッド
アルキメデス

Q9
海で起こると「白い嵐」
空港で問題になる
積乱雲から発生
日本語では「下降噴流」

  ブリザード
  トルネード
  ハリケーン
ダウンバースト

Q10
イギリスの動物学者
著書「スーパネイチュア」
グリセリン決勝
百匹目の猿現象

  ウィリアム・ベイトソン
  チャールズ・エルトン
ライアル・ワトソン
  デズモンド・モリス

Q11



  衡(こう)
  量

  面積
度量衡(どりょうこう) 度=長さ 量=容積 衡=重さ

Q12
イソギンチャク
ホライモリ
アホロートル
日本語では「幼形成熟

ネオテニー
  ホモゲナイズ
  ターンオーバー
  アポトーシス

Q13
イットリウム
イッテルビウム
スカンジウム
プロメチウム

希土類元素
  ランタノイド
  アルカリ金属元素
  アクチノイド

Q14
無次元数
材料工学などで用いられる
ドイツの物理学者にちなむ
潤滑した軸受の性能を決定する

  エクマン数
  アッペ数
ゾンマーフェルト数
  ヌセルト数

Q15
ツツジ科に属する
アメリカ原産
赤い球形の実をつける
鶴が好んで食べることから命名

  ブルーベリー
クランベリー
  ストロベリー
  アサマベリー

Q16
コンパスと定規での作図が可能
対角線は20本
内角の和は1080度
1つの外角は45度

  正十角系
  正五角形
八角
  正六角形

Q17
ドイツの科学者
ゲッチンゲン大学教授
ベリリウムの単体を分離
尿素の人工合成に成功

ウェーラー
  ブンゼン
  クラブロート
  リービッヒ

Q18
スペースシャトル
毛利衛が日本人として初登場
若田光一土井隆雄も登場
クックが航海に用いた船にちなむ

エンデバー
  ディスカバリー
  ちゃれんじ−
  アトランティス

Q19
アフリカ大陸に広く生息
猿の仲間
大きな目が特徴
別名「ブッシュベイビー」

ショウガラゴ
  キンシコウ
  ベローシファカ
  アイアイ

Q20
ハンガリープログラマー
ハンガリー記法を考案
メタプログラミングを提唱
ワード・エクセルを開発

チャールズ・シモニー
  ポール・アレン
  チャック・サッカー
  アラン・ケイ

Q21
アプデルス
ムニスゼチィ
エンテルス
ゴホン

  メンガタカブト
  オオカブト
  シロカブト
ツノカブト

Q22
アメリカのコンピュータ科学者
ダートマス会議の発起人の1人
著書「パーセプトロン
人工知能の父」と呼ばれる

  チャールズ・バベッジ
  ジョン・エッカート
マービン・ミンスキー
  フォン・ノイマン

Q23
ブラジル原産
シソ科に属する
別名は「緋衣草」
夏〜秋に赤い花を咲かせる

  フリージア
サルビア
  チューリップ
  ライラック

Q24
秋の星座
α星はアルデラミン
エチオピア国の王から命名
有名な変光星を多く持つ

ケフェウス座
  レチクル座
  ヘルクレス座
  カシオペア座

Q25
別名は「5−メチルウラシル」
ピリミジン塩基
RNAにはほとんど存在しない
アデニンと塩期対を作る

  グアニン
  シトシン
  ウラシル
チミン

Q26
1913年にノーベル物理学賞を受賞
オランダの物理学者
ヘリウムの液化に成功
超伝導現象を初めて発見

カメリング・オンネス
  ボーア
  パウリ
  ゲルマン

Q27
α星はアンカ
17世紀にヨハン・バイエルが設定
2月初旬に小さな流星群がおこる
学名は「Phoenix

ほうおう座
  ペガサス座
  いっかくじゅう座
  りゅう座

Q28
はんだの材料
原子番号「82」
元素記号「Pb」
放射線の遮蔽性に優れる

  硫黄

  亜鉛
  スズ

Q29
イギリスの科学者
色盲の研究
原子論
倍数比例の法則

  ホイヘンス
  ボイラー
  ヤング
ドルトン

Q30
アルミニウム
インジウム
タリウム
ガリウム

  白金族元素
  窒素族元素
  酸素族元素
ホウ素族元素