Q1
初代内閣総理大臣
伊藤博文の号です

春畝 A しゅんぽ

Q2
直接関係ないことと無理に結びつけ
都合の良い口実にします

託ける A かこつける

Q3
大化の改新で廃止された
調停の直轄地

屯倉 A みやけ

Q4
口語文法の仮定形に当たる
文語文法の活用形です

已然形 A いぜんけい

Q5
江戸時代の奉行所
法廷にあたる場所

白洲 A しらす

Q6
小説「坂の上の雲」で知られる
秋山真之の兄にあたる陸軍大将

秋山好古 A あきやまよしふる
秋山真之=あきやまさねゆき

Q7
奈良時代に鑑真を招請する
ために唐へ渡った僧侶です

栄叡 A ようえい

Q8
「京焼の幕末三名人」の
1人である江戸時代の陶工

青木木米 A あおきもくべい

Q9
世間の人はよく昔を懐かしむ
という意味の「世は◯◯◯」?

元偲び A もとしのび

Q10
板と板の間を透かして
作った垣根のことです

透垣 A すけがき すいがい すいがき

Q11
洋画家・岡田三郎助の妻
であった女流小説家です

岡田八千代 A おかだやちよ

Q12
大笑いをする様子を表す
言葉は「◯を解く」

頤 A おとがい

Q13
作品「女」で有名な
日本の彫刻家です

荻原守衛 A おぎわらもりえ

Q14
「哀果」という号をもっていた
明治うまれの歌人、国文学者です

土岐善麿 A ときぜんまろ

Q15
口語文法の仮定形に当たる
文語文法の活用形です

已然形 A いぜんけい

Q16
家綱から吉宗まで5代の将軍
に仕えた江戸時代の儒学者

林鳳岡 A はやしほうこう

Q17
大阪夏の陣でも活躍した
豊臣秀吉が創設した旗本衆

七手組 A ななてぐみ

Q18
大阪万博の基本構想計画なども
手がけたグラフィックデザイナー

粟津潔 A あわつきよし

Q19
後醍醐天皇の冥福を祈るために
天竜寺を開山しました

夢窓疎石 A むそうそせき

Q20
誉めたりけなされたりといった
様々な評判のことです

毀誉褒貶 A きよほうへん

Q21
「だらしがない」という
意味の慣用句「○○も無い」?

臈次 A らっし

Q22
紫式部の『源氏物語
第47貼の名前です

総角 A あげまき

Q23
清では漢民族にも強制させた
満州族の髪型です

辮髪 A べんぱつ

Q24
『ロマンスグレー』という言葉
野本となった同名小説の作者は?

飯沢匡 A いいざわただす

Q25
まくらもとにいつも
置いてある本のことです

枕頭の書 A ちんとうのしょ

Q26
似せたいと思っている
対象のことです

肖物 A あえもの

Q27
唐の玄宗皇帝の
夢に現れたとされる神

鍾馗 A しょうき

Q28
短歌のことをこう呼びます

三十一文字 A みそひともじ

Q29
『最後には』という
意味がある言葉です

竟に A ついに

Q30
1914年に刊行された
歌人北原白秋の第二歌集

雲母集 A きららしゅう